乗るならどっちがお得!?コンパクトカーvs軽自動車

更新日:

コンパクトカー・軽自動車、どっちにしようか迷う!?

新しく車を購入したい、または乗り換えを検討している。そして、なるべくなら小さな車がいい!
そんなあなたには、コンパクトカー、または軽自動車が選択肢に挙がるでしょう。

小さいサイズなので小回りが利きますし、運転しやすいですので、初心者やあまり車に乗らない人などにオススメなのですよ。

でも、両車の違いは?どっちがお得?なんて、迷いやすいですよね。

ここでは、コンパクトカーと軽自動車の特徴、そしてどちらがお得か項目別に検討してみました!
この記事を読めば、自分の目的やライフスタイルを検討しながら、ピッタリな車種を選択することができるはずです!

コンパクトカーの特徴とは?

コンパクトカーとは、普通乗用車の5ナンバーであり、全長4m以下・排気量1,000〜1,500ccのものを指すのが一般的です。
詳しい定義などは決められていません。

車両価格も安く、アクアなど燃費が良い車種も多いので、経済的にも優しい車です。

ただし、普通車と比較すると
・荷台が狭い
・静寂性がやや劣る
などのデメリットも。

軽自動車の特徴とは?

軽自動車は、

・排気量 660c以下
・長さ 3.4m以下
・幅 1.48m以下
・高さ 2m以下

との規格が、明確に定められている車のことです。ナンバーの色が黄色になります。

軽自動車の最大の特徴は、維持費が安いこと。各種税金などは普通車と比較すれば圧倒して安いですし、燃費も良いのでガソリン代もさほどかかりません(次の見出しにて詳しくご紹介します)。

しかし、排気量が660ccのために運転中にパワー不足を感じる場面が多いでしょう。特に坂道や高速での運転は、車種にもよりますが、アクセル全開でもキツく感じられると思います。
また、乗員人数は4人と決められていますので、大勢を乗せる場面には向いていません。

コンパクトカーvs軽自動車、どっちがお得?

では、実際の日常生活で乗る際には、どちらの車種がお得なのでしょうか?
「お得」の基準によっても変わりますが、ここでは「維持費」「パワー」「安全性能」の三つを比較することで、どちらが優位なのかを検証してみました。

なお、それぞれを比較する際に、軽自動車では「N-BOX」、コンパクトカーでは「アクア」を例に挙げます。

◯維持費

・各種税金、自賠責保険料(年間)
【自動車税】
N-BOX ¥10,800-
アクア ¥34,500-

【重量税】(※免税は考慮しません。2年継続の金額の半分)
N-BOX ¥3,300-
アクア ¥7,500-

【自賠責】(※24カ月契約の金額の半分)
N-BOX ¥12,535-
アクア ¥12,915-

年間合計
N-BOX ¥26,635-
アクア ¥54,915-

結果:N-BOXの方が、およそ¥28,000-お得!

・任意保険
(※「新規契約」「30歳以上」「走行距離1万キロ」「本人限定」「ブルー免許」「車両保険なし」で、ソニー損保の試算結果)

N-BOX ¥42,540-
アクア ¥60,210-

結果:N-BOXの方が、およそ¥17,000-お得!

・ガソリン代

両車の燃費(JC08モード)は、
N-BOX  25.6km/L
アクア  37.0km/L

これより、「ガソリン1Lあたり130円」「年間走行距離1万キロ」として、年間ガソリン代を計算。

N-BOX ¥50,700-
アクア ¥35,100-

結果:アクアの方が、およそ¥15,600-お得!

以上の結果より、最終的には、N-BOXの方が年間およそ3万円お得であることが分かります。
燃費ではアクアの方が上ですが、税金や保険料などでは、軽自動車の方が経済的!

その他、軽自動車には、
・車両価格が安いものが多い
・高速道路の利用料金が安くなる
といった特徴もあります。

ですから、経済的に余裕がない・車にお金をかけたくない人には、軽自動車のほうがお得だと言えるでしょう。

◯パワー

両車のパワーを数値で比較してみましょう。

パワー トルク
N-BOX 43kw/7,300rpm 65Nm/4,700rpm
アクア 54kw/4,800rpm 111Nm/4,400rpm

コンパクトカーであるアクアのほうが、パワーがあることは数値からも分かります。

実際に上り坂だと、軽自動車であればアクセル全開にしないと登らない、といった場合が多いです。
また、高速での合流や加速でも、軽自動車だと力不足を感じますが、コンパクトカーであればスムーズに運転できるでしょう。

以上より、高速をよく利用する・坂道が多くパワーが欲しい人にはコンパクトカーの方がお得だと言えますね。

ちなみに、軽自動車にパワーを足したいのであれば、ターボ車を選択するという手もありますよ!

◯安全性能

軽自動車は「走る棺桶」という例えを聞いたことがある人は、多いと思います。
世間的にも、軽自動車は事故の際に怖い・不安だという声もよく聞かれます。

なぜなら、軽自動車は軽くて小さいから。
トラックやバスなどの大型車と衝突すれば、ひとたまりもありません。ぺちゃんこになっている軽自動車の事故映像は、多く見られますよね。

ですが、ぺちゃんこになることによって、衝撃を吸収している面もあります。ですから乗員にかかる衝撃を和らげてくれている効果があるのも事実です。

一方のコンパクトカーは、グレードによって安全装置が標準でついているものが多かったり、ボディも軽自動車と比較すれば丈夫にできています。
ただし、ボディが堅い分、乗員にかかる衝撃が大きくなってしまうのが難点。特に正面衝突の事故だと、その衝撃がダイレクトに伝わってくる危険性もあります。
また、コンパクトカーは軽自動車と比較して多少は大きくて重いとはいえ、大差がある訳ではありません。

以上より、安全性については、どっちもどっちといったところでしょうか。
どうしても車の安全性能を気にする方なら、オプションで安全装置を付けるなどをすれば、安心でしょう。

自分のライフスタイルに合わせた車選びを!

コンパクトカーと軽自動車、どちらがお得なのかは、所有する人の目的やライフスタイルによって変わるでしょう。

とにかく経済面を重視したいなら、軽自動車。
遠出する機会が多いなら、コンパクトカー。

といった具合に、利用状況や目的に応じて、どちらを選ぶかを検討してみましょうね!

カテゴリー:自動車