U-NEXT<ユーネクスト>お金に余裕があるならここを選んでおけば間違いなし

更新日:

★おすすめポイント★

  1. 現時点でおそらく最強の配信サービス
  2. 新作の取りそろえが豊富
  3. 電子書籍系のコンテンツも楽しめる
  4. コンテンツダウンロードができる
  5. 1つの契約で4人(4端末)での視聴ができる
  6. アダルトコンテンツも見放題
料金 月額1,990円(税抜)
※毎月1,200ptのポイントバック/PPV課金あり
総作品数 120,000以上
無料試聴 31日間無料 + 600ポイントプレゼント
支払い方法 クレジットカード/キャリア決済/U-NEXTカード/Amazon決済
試聴可能デバイス テレビ/パソコン/スマートフォン/タブレット/ゲーム機/Chromecast
最高画質 4K(NHKオンデマンド)、フルHD(2K)
対応ジャンル 映画,ドラマ,アニメ,特撮,キッズ,ドキュメンタリー,ミュージック,テレビ番組,アダルト

31日間無料で体験できるU-NEXTはこちら>>

U-NEXT(ユーネクスト)の特徴は!?

以下、いろいろ書いてありますが「最強の配信サービスはU-NEXT」それが言いたいだけです。

U-NEXTは定額制とPPV制の両方の特徴を持っています。定額で多くの作品を視聴しつつ、新作はレンタル購入できます。

またダウンロード視聴、複数デバイス視聴や、電子書籍コンテンツの取り扱いなども特徴的です。

+1,000円余分に出す余裕がある方は、U-NEXTを選択しておけば間違いありません。

最も特徴的なのはキュレーターによるまとめ

U-NEXTはアプローチが他社と違うのが面白い配信サイトです。その最たるものがキュレーターによる作品のまとめ方。

NAVERなどに代表されるまとめサイトをU-NEXT自身が行っており、さまざまな角度から動画をまとめているのでいろんな作品と自然に出会うことができます。

例えば、「スタッフおすすめ見放題傑作選!」なんていう普通のまとめもあれば、「超強くてセクシー!イケてる「ハゲメン」俳優たち」なんていう個性的なまとめも!

他社にはない面白いアプローチで飽きさせません。このまとめが良くて、契約を続けているという人も。

U-NEXTの特徴的な料金プラン

U-NEXTは月額1,990円プランに入ることで、

  • 12万作品以上を定額視聴できる
  • 毎月1,200pt分のレンタル購入が可能

という定額と購入を掛けあわせた視聴ができます。

定額系のVODサービスに加入されているユーザーの方で、新作の取りそろえに不満を持たれる方などにおすすめのサービスです。

比較対象にあがりがちなHuluと比べって、国内作品の多さもうれしいポイント。

毎月もらえるポイントがお得


U-NEXTは定額見放題の動画配信サービスの中では高めな価格設定ですが、毎月もらえるポイントで還元という形をとっています。良い方向に改定があり、現在は1,200ポイントもらえます。

ポイントには有効期限がありますが、「ポイント」「ポイントOK」のアイコンの付いた作品なら、映画もコミックも書籍も、レンタル・購入時に1ポイント1円で利用できます。

動画だけでなくコミックや書籍を読む際にも利用可能なので自由度の高さはうれしいポイント。新作動画は見放題作品になかなか入りませんので、いち早く見たい!という場合などにポイントを使いたいですね。

ポイントが不足している場合は、不足分の料金を支払えば見ることが可能ですので、使い切れないポイントが失効しないというのも◎

他にも、たまったポイントは全国のイオンシネマや松竹マルチプレックスシアターズの映画チケットにも交換可能です。

T・ジョイ、新宿バトル、横浜ブルクなど、映画チケットの予約・購入ができる オンラインチケット購入サービス「KINEZO」を利用する際にU-NEXTポイント使用もできます。

映画館で映画を見る・・・なんてニーズにも対応しているのは面白い試みです。

ポイントなんていらないから最初から安くしとけ?

って絶対に思うと思うんですけど、私はポイントがもらえてよかったと思っているタイプなのでU-NEXT押しです。

定額配信の場合、最新作の配信はかなり遅いです。その点、ハイブリッド型のU-NEXTは新作配信はめちゃくちゃ早い。

で、ポイントいらないから安くしてもらった差額でゲオとかTSUTAYAに行くから安くしてっていう人は間違いなく借りに行きません。

それ友達との約束で、行けたら行くわ~くらい借りないパターンです。

話題作はなんだかんだで面白いから話題になるわけで、見ておいて損はないのでポイント使ってみるのが最近の楽しみです。

他の配信サービスなら、課金したくないといって絶対見ないのでこんな使い方できるU-NEXTもありかと思っていただければと思います。

U-NEXTは電子書籍も読める

U-NEXTは200,000冊を超える電子書籍も読むことができ、そのうち雑誌(78冊/2017年3月現在)は読み放題(つまり無料)になっています。※読み放題は雑誌のみ。

ダウンロードして読むことができるので、自宅のインターネット環境でダウンロードすることで、パソコンだけでなくスマホ・タブレットを使って外出先で読むこともできます。

また、無料でもらえる1,200ポイントは電子書籍でも使うことができますので、自由度が非常に高いのもU-NEXTの良いところですね。

電子書籍まで読めるサービスはU-NEXTだけですので、他の動画サービスと悩んでいる方はこの辺りも比較対象にしてみると良いでしょう。※電子書籍の充実具合はコミックス◎、一般書籍は△。

※PIBOという絵本の読み放題サービスは現在サービスが停止になっています。誤った情報が流れていますのでご注意ください。
※購入した電子書籍はU-NEXTのビデオ見放題サービスを退会後も、プラットフォーム契約(無料)を継続で、引き続き見ることができます。

U-NEXTは使いやすい

2015年のリニューアルによってインターフェースが洗練され、それまで他のサービスに比べて使いにくく敬遠されてきたU-NEXTも安定して使えるようになっています。

特にサーバー周りがとても強く、他のサービスに比べてレスポンスが速いのもうれしいポイント。ストレスなく作品を視聴可能です。

また、U-NEXTは動画をダウンロード視聴できるため、外出先で通信制限を気にすることなく視聴できます。ダウンロード視聴なんてするの?なんて方もいますが、使えば分かるこの便利さ。というサービスですよ。

1つの契約で4つのアカウント作成OK

U-NEXTは1アカウントで4端末の同時視聴ができるため、ご家族で別々に見たい方もおすすめです。1,990円で、親アカウント1つと子アカウント3つの合計4つアカウントが作れます。

家族4人で使う場合は、1,990円を4人で割るので実質1人あたり500円以下ということに。それぞれの利用で発生したポイントも、家族みんなでシェアできるので効率的です。

アカウントを分ければ視聴履歴も分けることができますので、さまざまな使い方ができるので意外なところが便利なことも。

ペアレンタルロックで子供も安心

でも、子どもにアカウントを渡すって不安・・・と思いますよね。もちろん、子供の視聴環境を守るのは大人の役目。

U-NEXTには大人向けのコンテンツもありますし、小さな子供にはなるべく見せたくない映像もあります。U-NEXTではR-15、R-18といった年齢制限があるコンテンツは、親アカウントが子アカウントの視聴制限(表示・非表示設定)ができるペアレンタルロック機能があります。

ペアレンタルロック機能があるので中学生や高校生のお子さんにアカウントを渡しても大丈夫です。使用するデバイスごとにペアレンタルロックを設定しておけば、安心してサービスを楽しめるお得な機能です。

他にも子アカウントには購入制限を設けることもできるので、より一層安心です。

アダルト作品が楽しめるのもU-NEXTならではのサービス

U-NEXTはPPVだけでなく、無料(見放題)サービスの中にアダルト作品まで含まれています。 ※アダルト作品数9250件のうち、見放題作品は3652件あります。

しかも、1契約で4人まで使えるU-NEXTですが、視聴履歴にアダルト作品が残らないばかりか、ペアレンタルロック機能を使うことでサブアカウント(つまり家族用のアカウント)にはアダルト作品が表示されません。

これなら安心して家族でアカウントを共有できますね。

なお、スマホやタブレットのアプリからアダルト作品を視聴できません。アダルト作品を視聴する場合は、ブラウザをご利用ください。※アプリからのアクセスで自動的にブラウザが起動します。

ここが残念…

これはもうどうしようもない問題なので大人げない内容なのですが、U-NEXTはすべての作品が見放題ではないので作品数が非常に多く感じますが実際に見たい!と思った作品がレンタル作品だった時のがっかり感は出てしまいます。

また、レンタルビデオ店では新作が高く、旧作が安く設定してありますが、U-NEXTは旧作も432円、540円など普通~少し高めの価格設定ですね。

とはいえ、それを補って余るほどの作品数があるのもU-NEXTの素晴らしいところ。会員数の多さにもうなずけます。

U-NEXTをテレビで見るには?

動画配信サービスでは、スマホやパソコンだけでなく、さまざまなデバイスを使うことにより大画面のテレビでインターネット動画を見ることが可能です。手持ちのスマートフォンで気軽に見るのも良いですが、自宅では大画面で見たくなります。

ここでは、テレビを使ってU-NEXTを見るための機器について簡単にご紹介いたします。

スマートテレビ

U-NEXTはスマートテレビに対応しているテレビであれば、アプリをダウンロードとテレビのみでU-NEXTを視聴する事ができます。対応しているテレビの機種を表示するには下記をクリック(タップ)してください。

※対応シリーズの中にも未対応の機種がございます。事前にご確認ください。

スマートテレビを表示する

テレビ視聴デバイス(STB:セットトップボックス)

パソコンやスマホなど、常時インターネットに接続しているのが当たり前なデバイスやスマートテレビなどのインターネット対応テレビがない家庭もたくさんあります。

そんなご家庭でも、1万円程度以内で購入できるテレビ視聴デバイスを使うことで従来のテレビでも動画の視聴が可能になります。※ただし接続は多くの機器がHDMIでの接続に限ります。

接続機器の詳細については、別のページにもまとめてありますのでそちらもご覧ください>>

対応の視聴デバイスを表示する
U-NEXT TV
Chromecast
Chromecast Ultra
Nexus Player
Amazon Fire TV
Fire TV Stick
[NTT西日本]光BOX+
MOVERIO BT-300(EPSON)
ブルーレイディスクプレイヤー(ソニー)
ホームシアターシステム(ソニー)
コンポーネントオーディオ(ソニー)
シャープ AN-NP40

ゲーム機を接続

U-NEXTでは、インターネット接続に対応した最新のゲーム機でも動画を視聴できます。スマートテレビやテレビ視聴デバイス(STB)が無くても、対応のゲーム機があればU-NEXTを視聴できます。

ただし、Huluと比較すると対応機種が少なく、PlayStation Vita/Vita TVのみの対応となっています。ゲーム機を活用して動画視聴を検討している場合はHuluを検討したほうが良いです。

対応しているゲーム機を表示するには下記をクリック(タップ)してください。

対応のゲーム機器を表示する
PlayStation4
PlayStation4 Pro
PlayStation Vita
PlayStation Vita TV

31日間無料で体験できるU-NEXTはこちら>>

U-NEXTの会社情報

運営会社 株式会社 U-NEXT
サービス開始 2007年6月
会社所在地 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-35-2
資本金 1億7002万円

カテゴリー:IT・PC・スマホ