WiMAXプランの違いを簡単にご紹介

更新日:

WiMAXプランの違い(Flatツープラスとギガ放題の違い)

WiMAX2+には新たにギガ放題のプラン登場しました。
通常のWiMAX2+と比べて下り速度は2倍速く、どちらも3日間の使用量に制限はあるものの、ギガ放題の方が余裕があり、制限後の通信速度にいたっては10倍程度の差がでます。

通常のプランとの違いは何なのか、わかりやすくご紹介します。

WiMAX2+はプランによって何が違うのかご存知ですか?

WiMAXやその他の無線インターネットが遅かったのは昔の話。今は、インターネットを普通に使う分には十分な速度が出るようになっています。※固定回線(光インターネット等)とは違い、何GBものファイルをダウンロードするには適していません。

通信制限が違う

WiMAX2+でない通常のWiMAX(※現在は新規に契約することができません)には通信制限がありません。
通常は直近3日間で一定以上の容量を通信すると、その翌日の通信速度が一気に落ちるものですが、1日にどれだけ使用しても最大速度はずっと13.3Mbpsです。

WiMAX2+のFlatツープラスは、3日間で1GB使用すると、その翌日の通信速度が送受信最大ともに128kbpsに制限されてしまいます。
(Yahoo!Wi-Fiも同様に下り最大187.5Mbpsの3日10GB制限がかけられています。)

しかも、WiMAX2+のFlatツープラスは2015年の春からデータ通信量が3日1GB制限のほかに、1か月で7GBの制限がされています。WiMAXのプロバイダーによっては格安!といいながら、制限が厳しいFlatツープラスをすすめてくるので注意が必要です。
※特に断りがない限り、このFlatツープラスをおすすめしません。

一方でWiMAX2+のギガ放題にも混雑回避のための通信制限は設けられていますが、3日間で10GBと太っ腹です。しかも、1か月のデータ通信量は特に上限が設けられていませんので、3日間のデータ通信量さえ気を付けていれば使い放題です。

さらに、通信制限後の速度も1Mbps(一時700kbps程度に制限をしていたときがありますが、ユーザーの要望により改善されました)ですので、通常のブラウジングやYoutubeで動画を見ることも十分に可能です。

最近の動画やゲームは大容量化が進んでおり、3日で1GBはすぐに行ってしまいそうな感じですが、3日で10GBならば、少し気を付ければ通信制限はかからない容量です。
しかも、Youtube程度であれば制限後も動画は問題なく視聴することが可能です。

料金が違う

せっかくの高速通信も、料金が高ければ意味がありません。

Flatツープラスは月3696円、そしてWiMAX2+のギガ放題は月4380円となっています。

これだけ見るとギガ放題は高いのですが、その価格差は700円程度であり、700円程度の価格差で制限の緩い基準(3日10GB)の通信制限が手に入るのですから、ギガ放題のコストパフォーマンスは非常に高いものとなっています。

ちなみに、加入3か月間はギガ放題も月3696円でお試しできますし、必要性はないと思いますがWiMAX2+のギガ放題と通常プランとの切り替えも可能になっています。

WiMAXと似たサービスに、ポケットWi-Fiというものがありますが、そちらもご紹介しておきます。

WiMAX2+とポケットWi-Fi(Yahoo!Wi-Fi)の比較

WiMAX2+とポケットWi-Fi(Yahoo!Wi-Fi)を比較してみると、利用エリアは前者の方が幅広く、通信速度に関しては後者の方が速いです。
利用料金は前者の方が安いですが、後者はバリエーション豊かな料金プランを用意しています。

最近では多くの事業者でモバイルWi-Fiルーターを提供していますが、「ポケットWi-Fi(Yahoo!Wi-Fi)」と「WiMAX2+」では何が異なるのでしょうか。

ポケットWi-Fi(Yahoo!Wi-Fi)との具体的な違い

まず最初にお伝えしなければならないのは、ポケットWi-Fiというのはヤフーモバイル(旧イーモバイル)の登録商標です。WiMAXやその他キャリアから出ているサービスは正式にはポケットWi-Fiを名乗ってはいけません。WiMAXをポケットWi-Fiと言って紹介しているサイトがありますが、注意が必要です。

それでは、具体的にWiMAXとポケットWi-Fiの違いを具体的にご紹介していきます。

対応エリアの違い

まずはエリアですが、ポケットWi-Fi(Yahoo!Wi-Fi)のサービスエリアは、ワイモバイルの4Gと3Gのエリアに対応していますので、全国各地をカバーしています。

ポケットWi-Fi(Yahoo!Wi-Fi)には502HWという端末がありますが、こちらでしたらワイモバイルのネットワークに加えてソフトバンクのネットワークも利用できますので、よりサービスエリアが広がります。

一方で、WiMAX2+のサービスエリアは都市部が中心となっており、幅広いエリアで使うためにはLTEの回線を使う必要があります。

通信速度の違い

次に速度ですが、ポケットWi-Fi(Yahoo!Wi-Fi)では最速で下り187.5Mbpsとなっていますが、ギガ放題のWiMAX2+の下り最大速度は440Mbpsと、WiMAX2+に分があります。

なお、Yahoo!Wi-Fi(アドバンスモード)/WiMAXともに速度制限後の通信速度は1Mbps程度に制限されます。

利用料金の違い

そして利用料金についてです。

ポケットWi-Fi(Yahoo!Wi-Fi)は端末によって利用料金が異なっており、506HWだと月額2,480円、502HWだと月額4,380円です。
なお、Yahoo!Wi-Fiは、3年契約を前提としております。

WiMAXの利用料金は通常3,969円ですが、auのスマホとセットでお得だったり、ハンディキャップをお持ちの方向けのお得な「ハート割」が設定されているなど、バリエーションは豊富です。

カテゴリー:IT・PC・スマホ