So-net WiMAX – WiMAXをソネットが提供するとこうなる

ソネット株式会社のご紹介
ソネット株式会社は1995年に設立されました。
元々の会社名はソニーコミュニケーションネットワーク株式会社というもので、現在の社名になる前に1度社名を変更していますが、2013年に現在のソネット株式会社へと社名が変更されました。
最初はソニーグループの一員としての立場を取っていたソネットですが、2013年にはソニーの完全子会社となりました。
インターネットプロバイダのSo-netを運営しているのは、社名からもお分かりの通りこのソネット株式会社です。
So-netのWiMAXを契約するにあたっての特典
So-netならではの「つながる機器補償」
So-netには「つながる機器補償」という魅力的なサービスがあります。
このサービスは月額360円(税抜き)で利用することが可能で、例えばWiMAX契約者がWiMAXの端末を落下や破損などで故障させてしまった…そういった場合に「お見舞い金額」が支払われるというサービスです。
そして補償の対象となるのはWiMAX端末だけではありません。WiMAXを利用していながらノートパソコンでインターネット通信を行っていた、またWiMAXを利用していながら携帯ゲーム機でオンライン対戦を楽しんでいた、こういった場合でもお見舞い金額が支払われるのです。
このお見舞い金額の上限は5万円となっていて、故障した機器が新しく買える金額には至らないかもしれませんが、それでも契約者にはとても助かるサービスと言えるでしょう。
そしてこのつながる機器補償は、どの端末や機器にも言えることですが「So-netのインターネット回線を利用していた」ということが最低限の条件となりますのでご注意ください。
So-netのWiMAXにつないでいた機器が落下や水濡れで破損した…こういった場合に適用されるのがつながる機器補償です。
なので「So-netのインターネット回線に接続していなかった」という状態では補償は受けられません、そこも注意しておきましょう。
世界最高水準のセキュリティソフト「カスペルスキー」が無料で利用可能
So-netの特典として魅力的なサービスがもう1つあります。
それは「カスペルスキー マルチプラットフォーム セキュリティ」というものです。通常は月額500円(税抜き)の料金がかかりますが、WiMAXと同時申し込みで12ヶ月間無料で利用することができます。
このセキュリティソフトは、マルチプラットフォームと言うことで、WindowsパソコンだけではなくMacが搭載されたパソコンやAndroidのOSが搭載されたスマートフォンなどに専用のソフトウェアをインストールすることで、ウイルスやハッキング、またフィッシング詐欺などの脅威からご利用されている機器を守ってくれます。
また保護者機能というものもあり、お子様が長時間インターネットを利用したり、特定の課金サイトなどでお金を使ってしまうということを防止することも出来ます。
アダルトサイトへのアクセスを制限する事も出来るので、小さなお子様などがアダルトサイトを閲覧するという脅威から守ることが出来ます。ただこのサービスには注意点が1つあり、iOSが搭載された端末は対象外となりますのでご注意ください。
So-net WiMAXの料金体系・料金形態
契約プラン | ギガ放題 |
月額料金 | 3,495円+税(初期2ヶ月間) 3,980円+税(22ヶ月間) |
申込手数料 | 3,000円+税 |
キャッシュバック | 20,000円 |
契約期間 | 2年間 |
通信規格 | WiMAX2+, LTE |
負担総費用(2年間) | 77,550円 (3,495円×2ヶ月+3,980円×22ヶ月+3,000円-20,000円) (消費税/ユニバーサルサービス料は含まず) |
実質月額費用 | 3,231円/月(上記総額÷24ヶ月)+税 (消費税/ユニバーサルサービス料は含まず) |
※ホームページ掲載の月額料金は、現So-net会員の方のみの価格です(具体的には200円引き)
So-net WiMAXについてよくある質問
口座振替(銀行口座引き落とし)に対応していますか?
はい、So-netのWiMAXはお客様名義の銀行口座から自動で引き落としすることが可能です。クレジットカードをお持ちでない方も安心してご契約いただけます。
ただし、毎月の請求金額に下記の事務手数料が別途必要になりますのでご注意ください。
・請求書発行ありの場合:300 円 / 月 (税抜)
・請求書発行なしの場合:200 円 / 月 (税抜)
現在契約できる端末を教えてください。
現在So-netのWiMAXで契約できる端末は、3種類用意されています。
- Speed Wi-Fi NEXT W04
- Speed Wi-Fi NEXT WX03
- Speed Wi-Fi HOME L01
※HOMEの付く機種は据え置き機のため、ご家庭/会社のみでご利用したい方向けの端末です。
契約申し込み後、何日ぐらいで使えるようになりますか?
およその目安として、お申し込み後、約3~7日程度かかります。余裕を持ってお申し込みください。
So-netの契約期間、解約時期
サービス開始月の翌月を1ヶ月目として24ヶ月目の末日までを契約日としています。解約は25ヶ月目に行うようにしましょう。
また、図を見ていただければ分かりますが契約(無料期間中含む)から12ヶ月は解約料金19,000円、13ヶ月~24ヶ月は14,000円の解約料金が必要になります。
3年目以降は24ヶ月目まで一律9,500円、25ヶ月目が無料解約期間となります。
現在のキャンペーン内容
今月、So-net モバイル WiMAX2+は27,000円キャッシュバックキャンペーンを実施中です。
また、ギガ放題プランの月額料金が24ヶ月間4,180円(モバイルコース200円含)になります。初月は無料ですし、3ヶ月目までは3,695円(モバイルコース200円含)となります。
@niftyと比べると月額料金が170円安いので、クレードルが不要な人なら@niftyよりはお得でしょう(クレードルセットは、月額の割引が199円減額されます)。
ルーターは、WX01、W01に加え、自宅で使う人に人気のURoad-Home2+も選択できます。
なお、so-netでインターネットを利用中ならモバイルコース200円が不要なので、so-netユーザーなら迷わずおすすめできます。
※上のボタンをクリックするとSo-net WiMAXの公式HPへ移動します。お申込みに必要な時間はおよそ5分です。
カテゴリー:IT・PC・スマホ