GMOとくとくBB – WiMAXをGMOが提供するとこうなる

GMOインターネット株式会社のご紹介
GMOインターネット株式会社は1991年に設立されました。
設立当初は株式会社ボイスメディアという名称で、それから何度か社名を変更しています。今のGMOインターネット株式会社という名称になったのは2005年の6月のことです。
GMOインターネット株式会社は今やインターネット業界の最大手とも言える会社で、ドメイン取得サービスのお名前.comなどを運営・展開しています。
WiMAXのサービスを展開するGMOとくとくBBを運営しているのもこのGMOインターネット株式会社です。
GMOとくとくBBのWiMAXを契約するにあたっての特典
GMOとくとくBBによるWiMAX特有のサービスといえば、「安心サポート」と「安心サポートワイド」の2つが挙げられます。この2点のサービスは、WiMAXの端末に問題が発生した時に対応してくれるというサービスです。
安心サポートと安心サポートワイド
例えば安心サポートなら、月額300円(税抜き)を支払うことによって故障した時の修理が無料になります。
安心サポートワイドの方はというと、こちらは月額500円(税抜き)と安心サポートより高くなるのですが、雨などで濡れてしまい端末が壊れてしまった時にも修理が無料となるサービスです。
これら2点の違いは、水濡れの保証があるかないかの違いとなってます。 またこれらのサービスは、正常な使い方、そして取扱説明書などにきちんと従った使い方をした場合にのみ適用されるので注意しましょう。
※ただし、このサポートサービスは6ヶ月間に1度の利用が上限となっていますので注意が必要です。
GMOとくとくポイント
他にもGMOとくとくBBの特徴といえば、GMOとくとくBBを利用しているというだけで毎月100ポイントの「GMOとくとくポイント」が貯まる事でしょう。
WiMAXを利用しているだけで毎月100ポイントもらえるので、実質利用料金が100円引きになるとも言えます。
その貯まったポイントは1ポイント1円として利用することができ、利用料金の支払いに使うことも出来ますし、GMOとくとくポイントの加盟店で使用することも出来ます。
GMOとくとくBBの「とくとくセット」
まだまだ、GMOとくとくBBには独特なサービスがあります。それは、メールアドレス/ホームページが最大でなんと15個まで持てる「とくとくセット」というサービスです。
とくとくセットでは、WiMAXでは比較的珍しいプロバイダーメールアドレスが取得できます。取得したメールアドレスはいつでも変更が可能で、しかも作ったメールアドレス全てに迷惑メールフィルタが適用され、ウイルスチェックも行われます。
※迷惑メールと判断したメールの件名に[meiwaku]と付いて配信されます。
全体的にGMOならではのお得なサービスが付いているサービス内容になっています。
GMOとくとくBB WiMAXの料金体系・料金形態
契約プラン | ギガ放題 |
月額料金 | 3,609円+税(初期2ヶ月間) 4,263円+税(22ヶ月間) +月末までの日割り料金(端末到着月) |
申込手数料 | 3,000円+税 |
キャッシュバック | 32,000円 |
契約期間 | 2年間 |
通信規格 | WiMAX2+, LTE |
負担総費用(2年間) | 72,004円+日割り料金(3,609円×2ヶ月+4,263円×22ヶ月+3,000円-32,000円) (消費税/ユニバーサルサービス料は含まず) |
実質月額費用 | 3,000円+α/月 (消費税/ユニバーサルサービス料は含まず) |
GMOとくとくBBについてよくある質問
口座振替(銀行口座引き落とし)に対応していますか?
はい、GMOとくとくBBのWiMAXはクレジットカードだけでなく、お客様名義の銀行口座から自動で引き落としすることが可能です。また、個人向けサービスとしては珍しく請求書払いを選択することも可能です。
ただし、毎月の請求金額に下記の事務手数料が別途必要になりますのでご注意ください。
・口座引き落としの場合:300円(税抜)
・請求書払いの場合:300円(税抜)
現在契約できる端末を教えてください。
現在GMOとくとくBBのWiMAXで契約できる端末は、4種類用意されています。
- Speed Wi-Fi NEXT W04
- Speed Wi-Fi NEXT WX03
- Speed Wi-Fi NEXT W03
- Speed Wi-Fi HOME L01
- novas Home+CA
※HOMEの付く機種は据え置き機のため、ご家庭/会社のみでご利用したい方向けの端末です。
契約申し込み後、何日ぐらいで使えるようになりますか?
およその目安として、お申し込み後4営業日以降順次発送となっております。4日目の発送であれば5日目程度からご利用いただくことが可能です。正確な発送日は、契約時に登録したメールアドレス宛にWiMAX2+の端末発送状況が送られてきます。
GMOとくとくBBの契約期間、解約時期
サービス開始月の翌月を1ヶ月目として24ヶ月目の末日までを契約日としています。解約は25ヶ月目に行うようにしましょう。
また、図を見ていただければ分かりますが契約(無料期間中含む)から12ヶ月は解約料金19,000円、13ヶ月~24ヶ月は14,000円の解約料金が必要になります。
3年目以降は24ヶ月目まで一律9,500円、25ヶ月目が無料解約期間となります。
※ 端末機器代金はキャンペーン適用で無料ですが、SIMカードはレンタル扱いになりますので、解約月の翌月末日までに返送するようにしましょう。返送を忘れると3,000円(税別)をSIM損害金として請求されてしまいます。なお、請求書が届いてから返送しても損害金として同様に請求されます。
現在のキャンペーン内容
GMOとくとくBBでは、最大27,750円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。 7月のキャッシュバック金額はルーター毎に細分化されているので注意が必要です。
新型ルーターのW01やWX01の場合は27,150円、25,950円のキャッシュバック、旧型のルーターHWD15は27,750円のキャッシュバックとなっています。 なお、NAD11は在庫切れのため販売終了となった。HWD15もかなり在庫が減ってきているようなので急いだ方が良いでしょう。
また、クレードルセットの場合はキャッシュバック金額が3,600円減額されます。
ホームルーターであるURoad-Home2+もキャンペーンに登場しました。22,350円キャッシュバックとなっているのもGMOとくとくBBならではです。据置型故に無線LANの機能はモバイルルーターと比較すると良いので、自宅で固定回線の代わりにWiMAXを利用するならお勧めのルーターです。
GMOとくとくBB WiMAX2+は、24ヶ月目まで業界最安値の月額3,609円(税抜)となっていますし、初月無料も加えると、もっともお得なキャンペーンといえます。
※上のボタンをクリックするとGMOとくとくBBの公式HPへ移動します。お申込みに必要な時間はおよそ5分です。
カテゴリー:IT・PC・スマホ