@nifty WiMAX – WiMAXをニフティが提供するとこうなる

更新日:

ニフティ株式会社のご紹介

ニフティ株式会社は富士通の連結子会社という位置付けにある会社です。

その社名からもお分かりの通り、インターネットサービスプロバイダの@niftyを運営しているのはこのニフティ株式会社です。

ニフティ株式会社の歴史は古く、1986年に株式会社エヌ・アイ・エフという名称で会社が設立されています。ニフティ株式会社と社名が変更されたのは1991年の事です。

ブロードバンドが普及する前、そしてインターネット黎明期よりずっと以前より存在していたのがこのニフティ株式会社なのです。

ニフティで申し込む

@niftyのWiMAXを契約するにあたっての特典

@nifty WiMAXは、現在目立ったキャンペーンや特典を謳ってサービスを展開していませんが、長年運営してきた大手のインターネットプロバイダサービスとしてピリッと効いたサービスが用意されています。

@niftyならではのお得な格安スマホNifMo

@niftyには「NifMo」という独自のスマートフォン事業も展開しており、WiMAXと同時に申し込むことで割引を受けることもできます。NifMoは通常のスマートフォンのように利用できるモバイル端末です。

MNP(番号ポータビリティ)にも対応しており、今現在利用している携帯電話やPHSの番号もそのまま引き継ぐことが出来ます。

@niftyのスマートフォンですがサービスエリアはNTTドコモと一緒なので、全国ほぼどこでもお使いになることが出来ます。

要するにNTTドコモの基地局を利用しているというわけですので、電波の状況などはNTTドコモの端末と一緒ということになります。

ただし、NifMoに出来ないこともあります。それはNTTドコモやau、ソフトバンクなどのキャリアメールが使えないということです。しかしこの問題は、@niftyから提供されるメールアドレスや、Gmail、Outlookメールなどで解決できます。

意外に便利に使えるお得なアプリ-NifMoコネクト

その他、@niftyを利用するにあたっての特徴的なサービスというと、「NifMoコネクト」があげられます。

NifMoコネクトの専用アプリをスマホにインストールしておくと、アプリがWi-Fiの電波を自動的に検知して、LTEによるデータ通信からWi-Fi接続に自動切り替えをしてくれます。

これによりLTEのデータ通信料を抑えることが出来ます。しかも「自動で」という点が大きいです。

自動で切り替えを行ってくれるので面倒な手間を省けますし、何より「Wi-Fiに切り替え忘れた」というトラブルを防ぐことが出来ます。

しかもNifMoコネクトの最大の特長は月々の料金がかからないということです。ただ専用アプリをインストールするだけ、これでNifMoコネクトを利用することが出来るのです。

ソフトバンクが提供するBBモバイルポイントが利用可能

しかも専用アプリがあれば、新幹線、JR駅構内や空港、カフェやファーストフード店などにある「BBモバイルポイント」を基本料金無料で利用することが出来ます。※ただし、接続には8円/分の費用が別途かかります。

このサービスは無料サービスではないため、利用シーンが思いつかない方も多いかと思いますが、新幹線などの移動中の利用、WiMAXの電波が入らないファーストフード店などで高速通信が利用したいときに使うことができます。

圧倒的な利点・・・というわけではありませんが、備えあれば憂いなし。困ったときにすぐ使えるのは意外に便利なものです。

@nifty WiMAXの料金体系・料金形態

テーブルかなんかで説明

@nifty WiMAXについてよくある質問

口座振替(銀行口座引き落とし)に対応していますか?

@niftyのWiMAXは、Wi-Fiモバイルルーター+タブレット端末セット以外のプランをお申し込みの方に限り、銀行口座からの引き落としに対応しています。

ただし、毎月の請求金額に下記の事務手数料が別途必要になりますのでご注意ください。
・手数料:200円(税抜)

※口座振替できなかった場合、コンビニエンスストアもしくは銀行からお支払いいただくための請求書が発行されます。
・手数料:200円(税抜)

現在契約できる端末を教えてください。

現在@nifty WiMAXで契約できる端末は、3種類用意されています。

  1. Speed Wi-Fi NEXT W04
  2. Speed Wi-Fi NEXT WX03
  3. Speed Wi-Fi HOME L01

※HOMEの付く機種は据え置き機のため、ご家庭/会社のみでご利用したい方向けの端末です。

契約申し込み後、何日ぐらいで使えるようになりますか?

端末到着まで最短で4日です。※クレジットカード決済の場合。
口座振替の場合は、書面手続きのため日数がかかる場合があります。

@niftyの契約期間、解約時期

サービス開始月の翌月を1ヶ月目として24ヶ月目の末日までを契約日としています。解約は25ヶ月目に行うようにしましょう。

また、図を見ていただければ分かりますが契約(無料期間中含む)から12ヶ月は解約料金19,000円、13ヶ月~24ヶ月は14,000円の解約料金が必要になります。

3年目以降は24ヶ月目まで一律9,500円、25ヶ月目が無料解約期間となります。

現在のキャンペーン内容

@nifty WiMAX2+の今月のキャンペーンは、20,100円のキャッシュバックを実施しています。

WiMAX2+の「WiMAX 2+ Flat 2年 ギガ放題」「WiMAX 2+ Flat 2年 auスマホ割」「WiMAX 2+ Flat 4年 auスマホ割」がキャッシュバックキャンペーンの対象となっており、ギガ放題が対象なので、注意が必要です(ただし契約月から最大3ヶ月はギガ放題は無料)。

月額料金は4,350円(ギガ放題)となっています。@niftyの固定回線の会員なら基本料金250円分はひかれるので4,100円です。

ルーターは、従来のauエリアまで対応しているW01と、auエリアに対応していないWX01のいずれかの取り扱いで、WX01が人気の模様。どのルーターもクレードルセットとなっているのも、@niftyのキャンペーンの特長といえます。なお、ルーター代はいずれも1円となっています。

ニフティで申し込む

※上のボタンをクリックすると@nifty WiMAXの公式HPへ移動します。お申込みに必要な時間はおよそ5分です。

カテゴリー:IT・PC・スマホ