【ポモドーロ】人間て絶対にシングルタスクだよね!そんなにバリバリ働けないよ~

更新日:

こんにちは、マギーです。

マギーは複数の会社を掛け持ちで働いているんですが、全く違う業種を掛け持ちしているので非常に大変です。

掛け持ちというか、オーナーが同じなので複数の会社に所属してるって感じですね。

仕事が増えれば増えるほど頭の中が混乱していく感じです。ちょっと前に流行ったIT土方(これは単なる自虐ですけど)みたいな感じです。

IT土方みたいというか、文字通りITやりながら土方な仕事を行っているのでマジで混乱しますよ。

営業マンなら営業だけの仕事が理想だし、職人なら職人仕事のみが理想だし、タクシーの運転手なら運転手のみが理想じゃないですか。

これを全部やってる感じと申しましょうか。

一つ一つを完全に分解して仕事を行っていけばどうってことない仕事なんですけど、すべての業務が関連なさ過ぎて仕事が分断されるので無駄に労力がかかります。

エアコンのONとOFFを繰り返している状態なので非常に効率が悪い。

頭の切り替えが大変なんですよね~。仕事しながら別の仕事のことも考えなきゃいけない状況なので集中力が散漫になるというか。

糖質制限+複数油の摂取により頭がクリアになったとはいえ、結構つらいものがあります。

そんなわけで、テクニック的なものも取り入れてみてはいるのでそのテクニックを少しご紹介。

手っ取り早く効率を上げたいならポモドーロテクニック

最近マギーがお世話になっているテクニックにポモドーロテクニックというのがあります。

1440分の使い方 ──成功者たちの時間管理15の秘訣

↑この本でポモドーロテクニックというのを知りました。

このテクニックを凄く簡単に説明すると、時間を区切って仕事する→少し休憩する→時間を区切って仕事する→少し仕事する・・・を繰り返すことで集中力を上げて仕事をするってもの。

運動でいうならタバタプロトコルとか高強度インターバルトレーニングとかが相当するでしょう。

ポモドーロテクニックは次のサイクルで繰り返します。

  1. 25分のタイマーをセットして仕事(勉強)する
  2. 5分のタイマーをセットして休憩する
  3. 数回(2~4回)繰り返したら少し長めの休憩(15~30分)を入れる

何も難しいことはありません。

ちなみにこのテクニックは、タイマーでセットしている時間は他の仕事を入れないことがポイントです。

他の用事が入ってしまったらそこで終了です。作業に戻るときは1からまたサイクル開始です。

締め切りを設定することで、夏休み最後の日並みの集中力が発揮できるようになります。

タイマーはスマホアプリが沢山ありますので、ポモドーロタイマーで検索しましょう。お金もかからないので気軽に始めることが出来ます。

アプリを入れたくない!専用端末で行いたい!という方はダブルタイマーという商品をAmazonで購入すると良いでしょう。

ドリテック(dretec) 二つの時間を設定可能 2連式タイマー ダブルタイマー ホワイト T-177WT

結構大きい音がするみたいなので、その辺気を付けながら使ってください。

専用端末が理想なので、値段も高くないのでこっちでも良いかも。

ポモドーロテクニック | まとめ

ポモドーロは絶対に25分サイクルじゃないとダメ!というものではありません。

仕事によっては30分とか40分なんて設定でも良いでしょう。

とにかく時間を区切って集中するというのがカギなので、ぜひ取り入れてみてください。

ポモドーロに限らずいろんなテクニックが書かれている1440分という本も読んでみてくださいね!

1440分の使い方 ──成功者たちの時間管理15の秘訣

カテゴリー:仕事・ビジネス