生活習慣を改善して宅建の勉強に備える

こんにちは、マギーです。
先日宣言した通り、今年は宅建を取得します。
ざっくりとした勉強時間で400時間を予定しています。
そんな中で、どのようにして時間を作っていくのか?
また、どのようにして効率的に勉強をしていくのか?
ということについて、超個人的見解を基に紹介したいと思います。
夜は勉強する気が起きないので朝勉強する
これは人によると思いますが、マギーは夜10時とかに仕事が終わる感じなのでそのあとに勉強をする気にはなれません。
なので朝早く起きて勉強をするしかない!って感じです。
現在は朝8時過ぎに起きるような生活スタイルを送っていますが、朝6時くらいに起きる生活にして勉強時間を確保したいと思います。
仕事が終わったら速攻で寝る必要があります。
SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術
![]() |
この本によると、朝勉強した方がはかどるし、睡眠時間が短いと記憶力が低下するとのこと。
睡眠時間を削って勉強することで効率が悪くなるのであれば、しっかりと睡眠時間を確保して効率よく勉強しなければいけません。
睡眠時間を削って400時間勉強したとして、記憶力が50%低下したとすると200時間の勉強と変わらないことになります。記憶力100%の状態が維持できれば、200時間の勉強で睡眠時間を削った時の400時間相当の勉強量に相当します。
これなら睡眠時間をどのように確保するか、どのように質の高い睡眠をするかが問われてもおかしくありません。
睡眠を極めてみようと思いました。この本を参考に生活スタイルを決めていきます。
宅建の試験が10月21日なので、残り256日です。1日2時間確保できれば500時間も勉強することが出来ます。
うまくやりくりすれば土日は勉強しなくても大丈夫な感じにまで持っていけるかも?
最高の睡眠時間を得るために購入する予定の商品
最高の睡眠時間を得るためにはある程度の投資が必要そうです。
必要そうな商品はざっくりこんな感じでしょうか?※リンクはAmazon
取りあえずマギーはこれだけのものはそろえようと思います。
遮光カーテン
たとえわずかな光でも体は認識してしまうみたいで、出来るだけ暗い環境に身を置かなければいけないそうです。
今はめっちゃ透け透けなカーテンで寝てますし、出窓に至ってはカーテンついてません(笑
4月に引っ越すので窓のサイズに合わせて、バスっとカーテン決めちゃいます。
アーシングシーツ
また、アーシングのシーツは自作できそうなレベルなら自作しちゃおうかなぁとも思いますが、買った方が無難でしょう。
アーシングするとめっちゃすっきり寝れるそうなので、ぜひ購入したいところ。
難しい人は、大地に直接足を付けるという方法でアーシングする方法も。こちらの方が現実的か?
カモミールティー
カモミールティーについては、寝つきが良くなるお茶みたいなので、寝る前に1杯飲む感じ。ほかにも取り上げられていましたが、なんとなくこれに。
あと、カフェインは14時以降は摂取しない方が良いみたいです。あのイーロンマスク氏も寝る6時間前にはカフェインの摂取をやめるそうです。
カフェインの摂取は朝一番が良いでしょう。個人的にはこれを機にカフェインの摂取を極力減らす方向で考えています。
ガセリ菌SP株ヨーグルト
プロバイオティクスな食品を摂取しようということで、直接ガセリ菌が紹介されてたわけじゃないですが、コンビニで手に入りやすいのを条件に選択しました。
自分の体にも合っている(便通が非常に良い)ようなので、Amazonでまとめ買い予定。
自分に合った菌を探すのがベストと思いますので、いくつか試すと良いと思います。
まとめ
その他にも、糖質制限や油の摂取などは継続して実施していきます。
体の機能を100%使いこなすことが出来るように極力生活スタイルを改めていく年になりそうです。
サプリで栄養を取る前にやることがある…そんな感じです!
勉強方法は別の記事にまとめます。
カテゴリー:仕事・ビジネス