Intel NUC NUC7i5BNH(KabyLake)を購入してから半年が過ぎたのでまとめる

更新日:

こんにちは、マギーです。写真撮ったらホコリがたまってて微妙な感じでしたがそのままアップしちゃいました。妙にリアル感あります。

さて、Intel NUC NUC7i5BNH(KabyLake)を購入してから半年が過ぎたので、実際に使いこんでみてどうだったのかメモしておきます。

過去記事はこちら↓

ちなみに動画配信サービス用に購入して、ほとんどそれ専用の端末になってますけど…。たまに検索したりこまごましたりって使い方。

Intel NUC Core i5搭載 小型PCベアボーン 2.5インチ/M.2 SSD対応 BOXNUC7I5BNH

SSDはマジで静か&速い!ハードディスク使ってる人は早く買い替えよう!

マギーはWindows95(細かく言うと少しだけ3.1)からパソコンに触れていた人間ですので、昔のパソコンのうるささと遅さは本気で体感しています。

とはいえ、当時のパソコンはすべてがそんな感じのものでしたので遅いのを購入しても普通だよねって感じです。

速いのを購入すると、お前スゲーな!って感じです。今となっては速さ以外に重点を置く人が多いでしょう。

そんな昔からハードディスクに触れているので、最近のSSDなパソコンが凄く速く感じます。※イラストレーターやフォトショップを触るときにちょっと遅いなって感じるくらい。

動画のエンコードも少し行ったりすることありますけど、そのくらいの時間待ってやれよ!ってくらい速いです。これはCPUの問題が大きいか。

そんな感じでハードディスクな人は、SSDに変えるだけで本気で体感できるスピード差が楽しいです。

計測すると確かに早くなってるけど…ってレベルじゃないので、SSDマジおすすめ。

あと静か。さすがに物理的に稼働する箇所がないので無音です。パソコンつけたまま寝ることだってできます。

Windows10は安定しているので、スリープモードにすることが多いけど。昔のPCはスリープから復帰しないこと多かったんですよ。

良い時代だ。

重たい処理させなきゃCPU FANも全く気にならないレベル

動画配信サービスを使ってるくらいじゃ、CPU FANの音は全く聞こえません。

音が鳴ってるから当たり前だろ!?って思う人は昔のパソコンを知らない世代でしょうか。

昔のパソコンはムカつくくらいうるさかったんですよ。

ハードディスクはもちろんCPU FANも。まぁ、CPU FANは今でも物によりますけど。

マギーが唯一CPU FANがうるさいなって思ったのは、動画のエンコードしてる時ですかね。

この時ばかりはCPUも本気だったのでうるさかった記憶があります。

といっても言うほどすごい音がするわけじゃないんですけどね。普段無音状態だから少し驚くレベルです。

このPCまじで買ってよかった。

唯一の欠点がネットワークがたまに切れるところ

ネットワークだけは、マギーの引いたのがたまたま悪いのかわかりませんが、ネットワークがたまに切れます。

ちなみにWindows10にはこんな項目が増えている↓
電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする
※スリープ時に電源を切る設定です。

これを知らないで使ってた時は外れ引いたかな~って思ってたんですけど、これを知ってからスリープの復帰は問題なくできるようになりました。※たまにうまく復帰できないときあるけど。

ただ、普通に動画を見ていていきなり接続が切れることがたまにある。

Amazon Echoは接続が切れたことないので、NUC側の問題と思っています。

ドライバアップデートしても治らないので本当に謎。

初期ロットの怖いところですね。たまになので仕方ないと思って使っています。

商品の満足度

これは満足度がとても高いPCと思います。歴代最高クラス。

直前に使っていたPCがスティックPCだったってのもあるけど、それにしても満足度は非常に高いです。

家庭用で使うデスクトップならこれが最強なのではないでしょうか?

Wi-Fiがたまに切れるのを除けば満足度は100点満点。切れるのを考慮しても満足度95点以上はあるでしょう。

デスクトップはしばらく買い替える気が起きないので、次はノートPCかタブレットを購入したいですね。

Intel NUC Core i5搭載 小型PCベアボーン 2.5インチ/M.2 SSD対応 BOXNUC7I5BNH

カテゴリー:IT・PC・スマホ