糸ようじが切れて歯に挟まってすげー困ったのでメモ

こんにちは、マギーです。
マギーは歯医者さんで歯の磨き方を特訓した(させられた)ので、歯磨きと糸ようじには少し自信があります。
つまり虫歯が多かったってだけなんですけど。
で、今回は糸ようじが切れて歯に挟まったので困ったという話。
毎食後には糸ようじで歯に挟まった食べかすとプラークを取り除く
マギーはよく訓練された人間なので、言いつけ通り歯間ブラシを毎食後使ってます。
こんなところで偉そうに述べても仕方ないんですけど、糸ようじ・歯間ブラシも一応使い方があるみたいです。
正しい使い方が知りたい方は、歯医者さんが運営しているこの辺のサイトが役に立つかと。
ちなみにプラークとは、細菌の塊って意味みたいですね。
糸ようじ使ってプラークをちゃんと取らないと歯周病なっちゃいますからね。
そんなわけで糸ようじをお昼ごはん食べた後に使っていたんですけど、右上の奥から2番目の歯で糸ようじが切れて引っかかったままになってしまいました。
食べかすが詰まった状態です。めちゃくちゃぎっしり詰まってしまったので歯の違和感が半端ない。
手で引っ張ってもしっかり挟まっていて全然取れないし…。
マギーはこうやって糸を取り除きました
- 薬局に行ってピンセット(毛抜きみたいにしっかり抜ける奴)買って抜く
- もっと強力な糸ようじで取り除く
最初に行ったのはピンセットで頑張って引っ張るでした。
でもこれは糸が切れて出ている部分が取れるだけ。根本的な解決になりません。
で、もう一度薬局に行って糸ようじを買うことに。買った商品はこれ↓
こいつは当たりでした。この糸が強いのなんのって…。
細い糸ようじを使って取れなくなっちゃったって方は、こちらの商品まじでおすすめ。
本当に取れますよ~。(ちなみに挟まったのは小林製薬の糸ようじ)
ここから先の文章は歯医者さんで教えてもらったことを書いただけなので、糸ようじとは一切関係ありません。読むのがだるい人は戻ってOK!
歯医者さんでお薦めされた歯ブラシ
個人的に歯ブラシはヘッドの大きさと硬さが重要かなぁと思ってまして、あごの大きさによって本当に磨きやすい歯ブラシが変わります。
歯医者さんに教えてもらったんですが、マギーの場合はあごが小さいらしくて大きい歯ブラシがうまく使えないようです。なので今は小さい歯ブラシを使っています。
(↑歯科専売の歯ブラシらしくてちょっと形状が違う模様。ちなみに山切りカットはダメだよって言われました。)
小さい歯ブラシにしてから奥まで簡単に磨けるようになったので、歯ブラシのサイズって重要なんだ…って思いました。
頑張って歯を磨いてるのに虫歯になりやすい方なんかは歯ブラシを変えてみるのも良いかもしれませんよ。
歯がうまく磨けているときは気持ち的な問題ですけど、すっきりした感あります。
プロ野球選手のイチローも1日回歯を磨くくらい気を付けているって聞きましたし、歯が健康だとイロイロ違うんでしょうね。
そんなわけで、歯磨きと糸ようじは欠かせません。磨き方は歯医者さんに行って教えてもらいましょう!
レベルによるけど歯周病の人は結構いる
実はマギーも歯医者さんに行くたびに「あー血ー出てますねー」って言われました。
歯周病がどの程度のことを指すのかわかりませんが、とりあえず血が出る状態はダメってのと歯茎の下がり具合でなんか判断するみたいですね。
ちなみに35歳以上だと8割以上が歯周病と言われています。歯周病多い!
一応歯医者さんで進められた歯磨きがAmazonでも売ってたので紹介↓
このクリンプロは、磨いていても泡があまり出ないタイプなので初めて使ったときはなんか違う…って感じになります。
基本これも歯科専売で歯磨きとしては一級品。成分的にもやはり違うみたいですね。
食後にちゃんと歯を磨くことが重要だけどフロスも重要
歯を磨くだけだと、絶対に磨けない場所があるみたいで使えるなら本当に糸ようじを使った方が良い。
マギーも完璧に磨いたつもりになっていても糸ようじを使うと普通に食べかす取れますからね。汚ねぇ…。
重要な事なのでもう一回言いますね。虫歯が嫌・歯を残したいなら糸ようじは絶対に使った方が良い!
種類は何でも良いと思いますが、歯医者さんに行って使い方のコツを教えてもらいましょう。
歯医者さんによっては、歯磨きの状態を採点してくれます。
一度行って自分の歯磨きの欠点を教えてもらうと今後の人生に大きな変革が起こるかも?
カテゴリー:美容・健康