Amazon Echo Plusを購入したので、買おうかどうか迷っている人に感想を伝えたい

こんにちは、マギーです。
2017年も最終月に突入。というかすでに半ばすぎてます!むしろ後半です!
今年マギーの買ったベストバイ商品はIntelのNUCだと思いますが、そのうち2017年に買ってよかったもの〇〇選というブロガーが好きそうなのもやってみたいですね。
さてそんなわけで2017年最後に購入したアイテムのAmazon Echo Plus(アマゾンエコープラス)をご紹介します。
めっちゃ旬なワードなのでアクセス数もうなぎのぼり!になるといいなぁ。
![]() |
※この記事は後日加筆する可能性があります。
2018年に大ブレイクしそうなアイテムと言えばスマートスピーカー
日経トレンディの2018年ヒット予測ベスト20というので堂々のNo1に選ばれたのはマルチAIスピーカーというもの。
マルチAIスピーカーってなんだろ?って思いますが、普通にスマートスピーカーのことと思います。
で、日本でスマートスピーカーと言えばAmazon Echo、Google Home、Clova WAVE(LINE)でしょう。ここにソニーも加えたいところですが、中身がGoogleなので外します。
この中で購入するならAmazonかGoogleです。
なぜなら世界のトッププレーヤーだから。しばらくの間、時価総額は世界で5位圏内から落ちることはないでしょう。ちなみに日本最強と言われるTOYOTAも世界だと40位くらい。
中途半端な製品を購入しても後で後悔することは必至です。だから買うならAmazonかGoogle。特にこだわりがないのなら絶対にその方が良いです。
ということで11月に日本でAmazon Echoが発売されたので、ボーナスで購入した次第です。
世界はGoogleに支配されているが、Amazonは間違いなく脅威だと思う
マギーは1年くらい前まで、世界はこのままGoogleに支配されていくんだろうなと思っていました。
まぁ、実際問題Googleをベースにビジネスを組み立てる人もいるのですでに社会の10%くらいは支配されている状況かもしれませんけど。
それはさておき、買い物するならAmazonというユーザーも少なくない(特に男性)状況で、ここにきて音声認識デバイスの発売です。
今までもネットで買い物をするユーザーのいくらかはAmazonにダイレクトにアクセスしていた状況だったと思いますが、今後は音声認識デバイスによりそもそもパソコンやスマホを介すことなくダイレクトに注文が可能になります。少し前にはAmazon Dashというのも発売されています。
PCやスマホなら検索エンジンを使う可能性がありますが、ダイレクトに注文されては検索エンジンを使わないのでGoogleも広告収入をとれなくなります。
強者同士の戦いの片りんが既に見え始めていて、例えばAmazonサイト内での他社スマートスピーカーの販売停止であったりAmazon端末でのYoutubeの利用規制(YoutubeはGoogleに買収されている)に表れている。
世界のトッププレーヤー同士が本気の殴り合いを行っているのでそこに参戦しないわけにはいかないでしょう!
なお、この戦いに割って入ってくるダークホースがいるとすればAppleじゃなくてMicrosoft(最近影薄いけど)かなと思っていたり。
これがAmazon Echo Plusだ!
サイズの比較にファミリーマートで売っているバターコーヒーを置いてあります。比較すると分かりますが結構高さあります。
DVDのトールケースよりも背が高いので、Echo Plusを買うときは置き場を考えて買った方が良いでしょう。
マギーは買える範囲内で常に最高品質のものを買うことを信条としています。
安物買いの銭失いとはよく言ったもので、せっかく買ったのにあっちにしておけばよかったかなぁ…というのが1度や2度ではありませんでしたし、価格基準で選んで機能的に失敗した!というのも数知れず。
結局違うのを買いなおすと上級グレードの商品が買えたというのが結構あったので、最初から良いものを買うようになりました。ほんの少しの差なら良いものを買っておけば間違いないですし、人にも自慢できますから!
で!機能もよくわからないまま、最上級グレードを購入し、よくわからないままレビューを書くのはマギーだけ!だと思います。今回のマギーは、実需じゃなくて未来を買ったというのに近いものがあります。
スマートスピーカーは一般ユーザーが買うには時期尚早
いきなりこれかい!って感じではありますが、よっぽど使いたい機能がある人でなければスマートスピーカーの購入はもう少し待ってからで良いでしょう。
連動するデバイスが開発されないと、意外に使い道がないことに気づきます。※アレクサで使えるスマート家電コントローラーを別途購入すれば結構使えるアイテムになります。
ただ、スマート家電コントローラー(マルチリモコン)がないと本当に思ったよりも使い道がないことに気づきます。
この製品を買おうと思っている人は音声であらゆるものが操作できる未来を想像しながら買うと思うんですよね。
で、実際問題いろんなものが操作できるとは思うんですけどAmazon Echoだけで完結できると思い込んでたら大間違い。単品でできることは割と限られています。
えー、あんま使い道ないじゃん!という人も多いでしょう。
そうなんです。この商品は未来を体感するためのアイテムなんです。もちろん、スキルが増えればできることは一気に増えると思います。
それでも使い道ないのかな?と考えているとプライムミュージックが多くの人にとっての最初の使い道になると思います。
プライムミュージックとは?
プライムミュージック(Prime Music)とは、Amazonプライムに加入しているすべての人が使える音楽配信サービスのことです。
Amazonプライム会員なら無料で使え、100万曲の音楽が再生できる画期的なサービスです。
ただ、やはり海外法人のAmazonですから若干邦楽に弱く、大御所でも聴けないアーティイストもいたりします。
ちょっと物足りないなぁと思う方は、Amazon Music Unlimitedを検討してみるのも良いでしょう。
Amazon Music Unlimitedとは?
通常は月額980円で4000万曲の音楽が聴き放題になるサービス(この時点ですでに革命的)なんですけど、Amazonエコーオリジナルのプランが特別に用意されていてEchoプランと呼ばれるプランなら月額380円で4000万曲が聴き放題になるサービスです。
同様のサービスにdヒッツというサービスがありますが450万曲で540円と、Echoプランに比べれば物足りない感じです。もちろん4000万曲といっても海外の音楽が多いので日本の楽曲しか興味ないよ!という人にはそんなに大差のない価格差かもしれませんけど。
Amazonプライムが年額3,900円→月額だと325円なので、合わせても月額たったの705円でAmazonプライムの各種サービスとMusic Unlimitedのサービスが受けられる計算になります。
もちろんプライム会員にはプライムミュージックという100万曲の音楽が用意されていますが使っているうちに、あの曲ないな…とか、プレイリストの数が意外に少ないな…なんて感じになったりならなかったり。
もっとも、日々の使い方としては生活の中でのバックグラウンドミュージックという感じになると思いますので、最終的には好き好きかなと。
プライムミュージックで物足りないなと思った方はMusic Unlimitedも検討してみると良いかも。
個人的に真っ先に登録したスキルはTrackRです
TrackRはトラッカールと読みます。
トラッカールで何ができるかというと、登録したスマホをなくしたときに「アレクサ、トラッカールで携帯鳴らして!」というと、登録した携帯の音が鳴るというもの。
マナーモードでも音を鳴らしてくれるので非常に便利です。
ただ、スマホなくしたときにこのスキルの名前を一緒に忘れてると思うのでそこだけ改善してもらいたいというか、トラッカールなんて言わずに「携帯探して!」って言ったら探してほしい。
こういう細かいところがいまいちなのが今のスマートスピーカーですね。
技術的な問題というよりは、ビジネス的な問題なんだと思いますが…。
追記:これは実際に一度使って非常に助かりました。年を取ってきたと実感したら絶対に入れた方が良いです!
まとめ – いちゃもんつけてますが、良い商品だと思います
Amazon Echoは結構売れていると思いますので、いろんなサイトでレビューされてますがやっぱり新しいもの好きの人は多少の問題を受け入れる心を持っている人が多いので割と好評なケースが多いみたいです。
マギーみたいに微妙…という人の方が少ないイメージですね。
まぁ微妙と言っても、数千円~数万円で十分未来感を楽しめるアイテムなのでそんなに悪い買い物ではないと思います。
追記:
角度か声の大きさが悪いのかたまに認識しないときがあるので、声が小さい人は少し声を大きくしないとダメかも。
2カ月くらい使ってみて、最近はわりと使う頻度が増えてきました。タイマーやプライムミュージックなどが頻度高めです。
スマートスピーカーで未来を体験したい!という方はAmazon Echoを購入してみてはいかがでしょうか?
マギーが買ったのは一番高いAmazon Echo Plusというやつ↓
![]() |
ちょっとだけ未来を体験したいという方はAmazon Echo Dotがおすすめ↓
![]() |
カテゴリー:IT・PC・スマホ