台風…ハリケーン…トルネード?
最近台風が多いですょね!
台風21号やら、22号やら!
あんまり意識したこと無い‼️とは思いますが、
台風以外にも、
ハリケーン
トルネード
サイクロン
とかも強い風を表す単語ですょね‼️
そい言えば…
それぞれ違いはあるのか❓
あるなら、
それはどんな違いなのか❓
って疑問に思いませんか(o^^o)?
そこで✨今日は、
それぞれの名前の違いについて説明しますね‼️
① typhoon
もともとの由来は、
台湾の方からくる風
↓
台風 ( タイフォン )
↓
台風 ( たいふう ) となった訳です。なので、
太平洋で発生する風‼️を指します。
②hurricane
海外のニュースとか見てると、ハリケーンカトリーナとか人の名前が付いてますよね。
↓
アメリカの左右の海
大西洋‼️と東北太平洋
中心に発生する風を指します
③cyclone
インド洋や、
オーストラリアの両側の海
で発生する風を指します。
④tornado
これは竜巻‼️のことです。
なので、海の上ではなく、
陸で発生する風を指します。
積乱雲から発達する上昇気流のこと
つまり大きく分けると、
⚫︎海の上で発生する風
⚫︎陸の上で発生する風
↓
海の上で発生する風は、
さらに発生する場所によって違う名前が付けられている
違いを知ると、
「へぇーーー」ってなりません(o^^o)❓笑
自宅で英会話学習するならこちらがおすすめ
英会話は地道な学習がすべて。あるときいきなり理解できるものではありません。
毎日少しずつ勉強することによって次第に使えるようになっていきます。
英会話の教材はたくさんありますが、コツコツ続けられるものはなかなかありません。
初心者の方にも継続できそうな教材を2つピックアップしてありますので、今年は英会話に挑戦しよう!と思っている方は挑戦してみてはいかがでしょうか?
おすすめの英会話教材はこちら→ネイティブイングリッシュ
おすすめの英会話アプリはこちら→スタディサプリ ENGLISH
カテゴリー:英会話