will と be going to は違う!
✨ will と be going to ✨
中学生の時に、
この2つは同じ意味で入れ替え可能と習いましたよね
(^^;) 見た目が違って、
単語数も違うのに同じ意味❓なわけが無い‼️
ですょー💦
今日は肯定文「〜するつもり」ではなく、
否定文のお話です✨
A: hi, do you want to go to
Karaoke with us next week?
B:
( 1 ) Sorry, I won’t go.
( 2 ) Sorry, I’m not going to go.
↓
違いを説明しますねーー✨
英語は数にうるさい言語ですょね
ここでのポイントは単語の数!
↓
( 1 ) 1語
( 2 ) 3語
1語 = 語数が少ない =
距離が短い = ストレート = 直接
3語 = 語数が多い =
距離が長い = 遠回し = やんわり
↓
( 1 ) I won’t go.
ドストレートに「行くつもりはありません」
( 2 ) I’m not going to go.
やんわりと「行かないょー」
って感じです
ニュアンスが全く違いますょねーー!
こういうことを知っていると、
会話の中で誤解が生まれにくい🎵
ひとつレベルアップ⭐️
自宅で英会話学習するならこちらがおすすめ
英会話は地道な学習がすべて。あるときいきなり理解できるものではありません。
毎日少しずつ勉強することによって次第に使えるようになっていきます。
英会話の教材はたくさんありますが、コツコツ続けられるものはなかなかありません。
初心者の方にも継続できそうな教材を2つピックアップしてありますので、今年は英会話に挑戦しよう!と思っている方は挑戦してみてはいかがでしょうか?
おすすめの英会話教材はこちら→ネイティブイングリッシュ
おすすめの英会話アプリはこちら→スタディサプリ ENGLISH
カテゴリー:英会話