営業マンが着るべきワイシャツ・インナー・ネクタイについて

更新日:

こんばんは。

前回はスーツについて書きましたので、今回はワイシャツ・インナー・ネクタイについて書きます。

ワイシャツ

いろんな色のワイシャツがありますが、営業マンは「白色のワイシャツ」オンリーで攻めましょう。

なんで白色のワイシャツなのか?答えは簡単です。フォーマルなシーンなら白のシャツを着るからです。白のワイシャツは絶対に失敗しない完璧なアイテムなんですね。柄が入ったものとか、青やグレーのワイシャツなんかもおしゃれでいいとは思いますが、成果にこだわる新規開拓営業マンの着る服ではありません。※楽しくやりたいなら別。

政治家の人も白いワイシャツが多いのは多分同じ理由かと思ってます。あのクラスまで行くと、服を選ぶ人がいそうな感じがするので白って重要な色なんじゃないかと想像。

自分は、新卒のころ→白いシャツ、社会人慣れてきたころ→色柄もののシャツ、今→白いシャツという流れできてます。ぶっちゃけカッコ良いかカッコ悪いかで言ったら、色柄もののシャツのほうがカッコいいと思いますが、仕事は仕事って割り切ったほうがメンタル的にもやられやすい営業マンにはオススメかなぁと。

また、ワイシャツの襟はレギュラーカラーかワイドスプレッドカラーです。レギュラーよりもワイドカラーのほうが少しだけ最近ぽくてカッコいいですね。ボタンダウンもいいんですけど、ちょっとカジュアルな感じがするので新規開拓の人は避けるのが無難です。別に悪くないんですけど。

もちろん自分がいきがってた頃はボタンダウンのシャツ来てました笑

一周して戻ってきたってやつですね。長期的に見たときに無難な方に行き着く。

本当はNGですが、サイズがちゃんとわかっていればオンライン通販が楽で良いでしょう。

自分は実店舗でサイズを測ってもらい購入→オンライン通販で同じ商品購入が多いです。

いつも買ってるのはTAKA-Qというお店。イオンに入っていることも多いので買いやすいです。

通販で買う場合はこちら→《公式》TAKA-Q ONLINE SHOP 〈タカキューオンラインショップ〉

肌着/インナーシャツ

昔ならババシャツと呼ばれたであろうベージュのシャツ…。今はワイシャツの下などに着ることによって透けないシャツとして活躍する「インビジブルインナー」というなにやらカッコいいものに変身しました。

そもそもスーツはイギリス発祥でワイシャツは肌着なんだからその下には何も着ないのが正解!とかいう意見は無視してこのインビジブルインナーを着るようにしましょう。そもそも日本はイギリスほど緯度が高いわけではありませんので、ワイシャツの下にもインナーシャツを着てもいいんです。暑いと汗が出ちゃうからね!

で、じゃぁなんで白いシャツがダメなのかっていうと、単純に透けてダサいからです。白に白のシャツなら透けないんじゃないの?と思うかもしれませんが、光の反射率?屈折率?かなんかの都合で、すごい勢いで透けます笑

あとは、丸首かVネックかですが、Vネックですね!常にネクタイをしていて見えなかったとしても、社内でネクタイをとった時などのふとした瞬間にシャツが見えるか見えないかは自身のセクシーさ(外人ポイ表現してみました)にかかわってきます。

どうせなら社内の異性にもカッコいい自分でいましょう!

インビジブルインナーはユニクロがおすすめ。

通販で購入する場合はこちら→ユニクロ(UNIQLO)オンラインストア

ネクタイ

最後にネクタイです。

ここまでくればどういったネクタイを選べばいいのかわかりますね。そう、目立たないネクタイです!

自分の場合は営業中にスーツやさんとかに行ってこのスーツに合うネクタイくださいって言ってます。ついでに言うなら主張する感じじゃなくて空気のようになじむやつくださいって言ってます。つまり、通販で買うなと言っています。

お店の人は自分よりもよっぽどスーツやネクタイを見ていますので、自分で選ぶよりも確実なものを選んでくれます。あと、やっぱりスーツっていうのは言葉で伝えただけではわかりにくいので実際に着ているときに選んでもらうのが最適です。

なので、面倒くさがり屋さんな自分は休みの日じゃなくて営業時間中にサボって買いに行ってます。もしくは会社の帰りとか。

お店の人に選んでもらうと高いものを売りつけられるんじゃないか?と思っている人は、予算を言ってその範囲内で選んでもらうようにすると良いと思います。

結び方は、セミウィンザーノットあたりが無難です。ウィンザーノットでも良いと思いますが若干偉そうに見えるのがなんとも。ちなみに、営業先でもしかして社長ですか?って聞かれる確率が高いのはウィンザーノットです。なんだか偉そうに見えるんですかね。個人的にはマイナスポイントかと思います。

最後に

彼女や奥さんに選んでもらったものを着用することでエフィカシーが上がるなら、別にそれで問題ありません。

しかし、自分を含めて( ̄▽ ̄;)彼女や奥さんのいない人はお店の人に選んでもらいましょう。えーと、つまりこの理屈で言うなら好みの異性の店員さんに選んでもらうのが最適解ということになりますね。はい。

カテゴリー:仕事・ビジネス