【Netflix】米(アメリカ)ネットフリックスが11月から値上げに

こんにちは、マギーです。
最近はマギーが「動画配信サービス」、ロギーが「自動車」な記事ばかりを紹介しています。
なんてったって「家と会社」の往復しかしてない人たちなので、それくらいしか書くことがない!なんて事に…。
それはさておき、アメリカのネットフリックスが値上げを発表しました。
発表自体は10月の頭くらいにあったみたいなんですけど、知ったのは昨日だったので知らない人のためにご報告。
すぐは無いと思いますが、日本でも値上げになる可能性はありますし。
2017年11月からの米ネットフリックス価格
変更前 | 変更後 | |
---|---|---|
ベーシックプラン | 7.99ドル | 7.99ドル |
スタンダードプラン | 9.99ドル | 10.99ドル |
プレミアムプラン | 11.99ドル | 13.99ドル |
一番安いベーシックプランは7.99ドルから変更はありません。
※日本は650円
ここを値上げすると新規ユーザーを捕まえにくいのかも。
標準(2端末OK)のスタンダードプランは9.99ドルから10.99ドルに1ドルの値上げ。
※日本は980円
4K対応(4端末ok)の最上級プランは11.99ドルから13.99ドルに2ドルの値上げです。
※日本は1,450円
1ドル115円計算とすると日本の方がだいぶ割安感があるので近い将来値上げが発生してもおかしくない状況に見えます…。
ネットフリックスが値上げをする理由
動画のネット配信も、少しづつではありますが淘汰が始まってきた感がありますし、コンテンツの内容も必ず各社横並びになってきます。
そのためネットフリックスに限らず最近はVOD各社がオリジナルコンテンツ制作に躍起になっている感じです。
それを裏付けるように、ネットフリックスのコンテンツ担当の人がオリジナルコンテンツの制作に「約70億ドル(約8,000億円)」の追加投資を行うと発言しています。
このように多額の投資が行われれば普通に考えて上昇すると思いますし、アメリカでは2015年10月に8.99ドルから9.99ドルになった経歴があるので日本での値上げも流れ的にあり得ると思います。
まとめ
ネットフリックスはプラン的に比較的割安な部類に入りますし、コンテンツさえ優れていれば値上げもありととらえる人も多いのではないでしょうか。
ネットフリックスは1カ月無料でお試しできるので、今のうちに試してみてはいかがでしょうか?
カテゴリー:IT・PC・スマホ