え?どっちの意味?となる単語

日本語で、
「リンゴ」と言われたら、
誰もが必ず‼️
丸くて赤い果物を思い浮かべますよね❓笑
当たり前ですょね(o^^o)
でも…英語はちょっと違うんです!
1つの単語が、
イギリス英語とアメリカ英語で、
別々の物を指すことがよくあるんです💥💥
その1つが【 trainer 】です!
🇬🇧イギリス英語🇬🇧
スニーカー( 靴 ) のこと
🇺🇸アメリカ英語🇺🇸
ジムのトレーナー( 人 ) のこと
↓
スニーカーは、sneaker !
理解できました?
ややこしいですょね。・゜・(ノД`)・゜・。
↓
【 ジムのトレーナー 】
🇬🇧イギリス英語🇬🇧
Personal trainer
と言います…ややこしゃ…
つまり‼️例えば、LINEとかで、
なんの前触れもなくいきなり、
I found new trainers!
と書いてあると、
①新しいスニーカーを見つけたよ
②新しいジムトレーナーを見つけたよ
とどっちの意味なのか?よく分からないことが起こりえます!笑
その時には、
そのラインを送って来た人が、
イギリス人なのか?アメリカ人なのか?
もしくは、
イギリス英語を使う人なのか?
アメリカ英語を使う人人なのか?
が判断基準になるという事…
まぁ聞くのが早いけど!笑笑
自宅で英会話学習するならこちらがおすすめ
英会話は地道な学習がすべて。あるときいきなり理解できるものではありません。
毎日少しずつ勉強することによって次第に使えるようになっていきます。
英会話の教材はたくさんありますが、コツコツ続けられるものはなかなかありません。
初心者の方にも継続できそうな教材を2つピックアップしてありますので、今年は英会話に挑戦しよう!と思っている方は挑戦してみてはいかがでしょうか?
おすすめの英会話教材はこちら→ネイティブイングリッシュ
おすすめの英会話アプリはこちら→スタディサプリ ENGLISH
カテゴリー:英会話