クレジットカードを水没どころか、洗濯機&乾燥機にかけたけど使えるの?

更新日:

こんにちはマギーです。

マギーはあまり現金を持ち歩かず、ほとんどの買い物をクレジットカードで済ませます。

理由は単純で、現金で買い物をしてもショップのポイントが付くだけですが、クレジットカードで買い物をすればショップのポイントのほかにクレジットカードのポイントまで付くので2重でお得だからです。

そんな私ですが、このたびポカミスを行いまして、ポケットにクレジットカードおよびキャッシュカードを入れたまま洗濯してしまいました。

で、Googleに聞いてみたら洗濯機は大丈夫だけど乾燥機は無理かもね!ってサイトが紹介されてたのでホンマかいな!?ってことで実際に使ってきたので報告です。

結論から言うと「使えました」。詳しくはこのまま本文をご覧ください。

あれ?クレジットカードがないぞ?どこだ?

マギーがやってしまったのは、とある9月の日曜日…。

日曜日は昼過ぎ(14時くらい)まで寝るのが習慣になっているのですが、その日も例外なく14時過ぎまで寝ていました。

起きて昼ご飯を買いに行くために、カード財布をポケットに入れてコンビニへ。

コンビニから帰ってきて早々、洗濯していないことに気づき服を丸っと洗濯機に突っ込んだのが悲劇の始まり。※ちなみにマギーは昼ご飯食べて2度寝するのが趣味です。

夜ごはんの買い出しに行くときにカード財布がないことに気づきます。ない…どこだ?ん?カバンの中も机の中も探したけれど状態!

昼にコンビニ行ったあとどーしたっけなー。洗濯…か?もしかして洗濯か!?今乾燥機回ってんじゃん!

こーゆー時は焦らずGoogleだ!←こーゆー時は大体焦ってる。

洗濯機含め水没程度なら何の問題もない

どうやらGoogle(といっても誰かのサイト)によると、水没程度なら何の問題もなく、洗濯機で洗おうが傷がついていなければほぼ大丈夫とのこと。

トイレに落とそうが、風呂に落とそうが、プールに落とそうが大丈夫ってことですね。

一瞬ほっとするが、マギーがやったのは乾燥機です!熱いやつです!

洗濯機じゃねーんだよ!乾燥機だよ!と思いながら再検索すると、運が良かったら大丈夫かもね!という答えが返ってきます。

乾燥機にかけてしまうと問題かも

Google検索によると、クレジットカードの変化(変形)温度は54度以上らしい。

追加でGoogleに聞いたところ家庭用の乾燥機は70℃くらいらしい。←この時点で完全にアウトである。

でも問題は変形する温度ってのなので変形してなければ使えるのでは・・・?

ご飯食べないと死んじゃうのでクレジットカードもってコンビニへ

で、マギーの場合は完全に運が良かった。日頃の行いが良かったのが幸いしたのかコンビニで使えた。

どうやらカードは変形してなければ本当に使えるらしく、マギーの場合はカード財布に入れていたこともあって曲がっていたとしても許容量な範囲だったんです。

つまり、変形していなければ使える可能性が高い!というのは事実でした。

使えたとしてもサブカードは検討した方が良い

普段キャッシュカードもクレジットカードも同じ財布に入れておくと、本当に決済手段がなくなるという恐怖を感じました。

そもそもクレジットカードを紛失したり使えなくなったりしたときに再発行すると手数料がかかったり時間がかかったりします。

その間、使えないのは本当に不便ですのでポイント還元率にこだわらず使い勝手の良いカードや保険などで評価するのも良いでしょう。

どのみちサブカードでポイント還元するほど使わないと思いますので。

おすすめのサブカード

サブカードに求められる機能は、だいたい次の通りかと思います。

  1. 年会費の安さ
  2. ポイント還元率の高さ
  3. ショッピング保険の有無及び金額
  4. ロードサービスの有無
  5. 国内・海外旅行保険の有無及び金額
  6. ETCカード・家族カードの存在
  7. 割引・優遇
  8. 電子マネーへのチャージ
  9. ステータス性

そんなわけで自分の属性にあったカードを選びましょう。

おすすめ1.イオンカード

年会費・入会金無料

毎月20日30日はイオンでこのカードを使って買い物をすると5%オフになります。

さらに55歳以上の方はG.Gマーク付きのものにすると毎月15日も5%オフになります。

ポイント還元ではなく割引サービスなので、普段使いは還元率の高いカードを利用し、15日20日30日はイオンカードを使うとどのカードよりも割引率の高い買い物ができます。※イオンでの買い物に限ります。

イオンカードの詳細はこちら>>

おすすめ2.dカード

年会費・入会金無料※2年目以降も、1度でも利用があれば無料

dカードを使ってローソンで買い物をすると常時3%オフ(請求時に割引)になります。

※2017年12月31日まではマクドナルドでも同様のキャンペーンを開催しています。

こちらもポイント還元ではなく割引サービスなので、ローソンで買い物をする時は還元率の高いクレジットカードを使うよりもdカードを使う方が良いでしょう。

さらにdカードの提示で1%のポイント還元、利用で1%のポイント還元が発生するので合計5%相当の割引が得られることに。

通常のポイント還元率も1%と比較的高いのでメインカードとしても使えるクレジットカードです。

dカードの詳細はこちら>>

おすすめ3.ビュー・スイカカード(view Suica)

年会費477円+消費税※Web明細利用で600円相当のポイントがもらえます

Suicaオートチャージ機能 / Suica定期券機能が使えるクレジットカードです。

ポイント還元率は0.5%なので、Suicaへのオートチャージ機能が使えるという利便性が売りのカードといえます。

普通は現金でのチャージしかできないので、あくまでサブカードと割り切って使う分には便利なカードです。Suica利用圏にお住まいの方にお勧めです。

ビュースイカカードの詳細はこちら>>

番外.ダイナースプレミアム(ブラック)カード

アメックスセンチュリオンと双璧をなすステータスカード。

プロパーのブラックカードよりもANAダイナースのブラックカードの方が年会費は高いけどいろんな意味で使い勝手が良い。※年会費15万円くらい。

あと、カードがカッコいい。使用額が年間400万円を超えると保険やコンシェルジュの利用を含めてメリットを得やすい。

通常のカードとは別に、ビジネスアカウントを開設できるので経費枠の与えられている役職者の方に人気。

ダイナースの詳細はこちら>>

カテゴリー:お金・金融