【RYZEN 7 1800X】会社のパソコンを買い替えたので何となく報告

更新日:

こんばんは、マギーです。

会社のパソコンが大変なことになったので買い換えました。ちょっと前に。

せっかくなので、少しだけレビューします。

基本的にその時の最高スペックを手にするのがなんだかんだで満足度も高いと思っているので、今回も会社の許可が出る範囲内で最高スペックのパソコンを購入しました。

で、最高スペックのパソコンを購入するならメーカー製PCよりも自作PCの方が安いので今回は自作PCです。

せっかく買うなら名前がかっこよすぎるRYZENしかない

RYZENはライゼンと読む。幽遊白書に出てきたのは雷禅。

ちなみにマギーの歴代使用CPUは

  1. Intel Pentium
  2. Intel MMX Pentium
  3. AMD K6-2
  4. Intel Pentium III
  5. AMD Duron
  6. AMD Sempron
  7. AMD AthlonXP
  8. AMD Athlon64
  9. Intel core2duo
  10. Intel core i5
  11. Intel core i7

です。とても30代半ばとは思えない経歴である。こんだけ触っててもそんなに詳しくない残念なタイプです^^;

こうしてみるとIntelとAMDのシェアが拮抗してますね…。

細かく言えば、X68000とか家にあったのでモトローラMC68000とかIntel486なんかも触ってたんですけど、組んだことないと言う意味で入れていません。

上のやつは全部触ったことあるし組んだことある。記憶があいまいなのを入れれば、CeleronのとかPentium4/Dも。

で、core i7から乗り換えるタイミングでRYZENが発売されていたのでこれだ!という感じでRYZENになりました。core i9が値ごろならこっちになったと思いますけど、さすがに高すぎる。

そんなわけで買ったものリスト

総額15万円くらいだったかも。Intelだったらもっと高いよね。会社のお金で買ったのでよく覚えていません…。リンクはAmazon↓

そんなわけで主要なものだけ写真をアップします。

CPU&マザーボード


CPUはバルクで買ったらマザーボードにセットしてくれたので、単体の写真ありません。

最近のマザーボードは見た目がちょっとカッコいいです。

組み終わった後に、外して写真撮っとけばよかったなーって思った感じです。

そういえば一番PC触ってた頃の記憶だとPCIスロット5個とかあった気がするんだけど?

CPU FAN


バルクで買ったらもらえたCPU FANを装着した図。

AMDって書いてあるし、店頭でも純正って言ってたので間違いないと思います。

それにしてもCPUFANの存在感が半端ないっす。でかい!

ちなみに写真のM.2 SSDは指す場所を間違えている。写真を撮り終わった後に気づいたけど面倒で撮り直してない。

グラフィックボード


パッケージの写真撮り忘れ。玄人志向です。

玄人志向といえば出始めたとき段ボールに入ってた気がするけど、最近は普通にパッケージですね。

パッケージのサングラスの人は社員さんな模様。

ケースに組み込むとこんな感じ


なんか暗くてよくわからんね…。すいません。

ちなみにこのケース、電源が下につくタイプです。昔はケースの上につけるのばっかだった気がします。

あと、ケースにウレタンが貼ってあるので静か。家で使ったことないのでわからないけど、会社で使う分には全く気になりません。

そんなわけでタスクマネージャーのパフォーマンスタブ


論理プロセッサ16は伊達じゃない!

でもショボい作業だと下の8個は微動だにしません!宝の持ち腐れです!

普段使いのイラストレーターやフォトショップだとあんまり効果に違いが感じられない…。

そんなわけで趣味的な購入になってしまいました笑

次回はベンチマークの公開を予定しています。→RYZEN7 1800Xでベンチマーク取りました。

カテゴリー:IT・PC・スマホ